ポングの静かなベーストーク始めました

~ポングの静かなベーストーク~ 寝る前にゆったりベーストークでも聞きてぇな~、ノンビリしてぇな~、なんかねぇかな~、騒々しいのもバキバキも華やかともべつにいらないんだよなぁ~、、、、 「じゃあやっちまうか」 自分で作っちまえばいいか、そろそろ…

ポングのベースブログ2始めました

ポングのベースブログ2 新ブログ始めました! 今後はそちらで更新していきます! pompombass2.hatenablog.com pompombass2.hatenablog.com pompombass2.hatenablog.com pompombass2.hatenablog.com pompombass2.hatenablog.com pompombass2.hatenablog.com p…

「以前の自分に戻りたい」ばかりじゃ変化は起きないし楽しくもならない。

変わるのは楽しい! 「前の自分に愛着が無い」 と言うのも変な話かもしれません。 でも本当、そんなに興味ない、 割とどうでもいい感があります。 去年の4月末に【外転神経麻痺】という目の病気を患い、視界が二重でグチャグチャ、医者のお墨付きで重症、複…

練習中はスマホを触らない。ってかベースの方が面白い。

スマホよりベース 「練習時間が足りない....」 「どうしてもスマホ見たくなっちゃう...」 「あれが気になる...これどうなったかな...」 そんな人も少なくないんじゃないか想像する現代。ま~、スマホと言うかこういうメディアの中毒性って凄まじいです。 電…

素直な方が教えるのに楽なんだろうけどクソ捻くれてるのも悪くない。

都合良いものばかりを人間に求めたくない 「素直な方が伸びる!」 「自己流には限界がある!」 「まずは言われた事をやるべき!」 心底納得するのと同時に、 「うるせぇ!」 これも正直なところ。 いや、分かるんですよ。自分がどうしようもない捻くれ型なだ…

面倒臭がりが極まってくると人見知りする事も面倒臭くなる。

面倒臭いの裏返り 面倒臭がりです。怠惰です。 人見知りします。社交的じゃありません。 でもま~それってのももはや、 「面倒臭い!」 んなこと言ってらんねぇな、 何かつまんねーなって。 面倒臭がりな事が面倒臭い。怠惰な事が面倒臭い。人見知りするのが…

せっかくベースを始めたんだからやっぱやめないで欲しいな~って思う。

ベースを楽しもう 「大学入ったらベース始めます!」 「ポングさんに習いたいです!」 からの、 「他に良い人見つけました!」 「しばらく会えません!」 そして、 捨てアカ消滅。 そんな事が数年前にありましたが、 まぁ世の中ってそんなもの。 予想通りっ…

FumiSoundのDualDriverでパッシブベースを超面白くしよう。

フミサウンド・デュアルドライバー サウンドサンプル、動画デモを作ったり、 実際に弾いてる身として心底思うのは、 「ワケわからん!」 このペダルの異常な幅広さ、 未知さは何じゃこれって、弾く度に驚愕します。 如何にも歪みらしいってトコで言えば、ピ…

音楽理論に詳しいわけじゃないけど知ってて困った事は無い。

「理論=難しい!」に直結させなくてもいい 先日、FumiSoundのサウンドデモを録った際、 3フィンガーで何かやって! リクエストがあり、急遽フレーズを作りました。 んで出来たのがこれ。 短いですがそれも「30秒ぐらいで」って指定ありです。 www.youtube.c…

やっぱりベースのブリッジはクソ普通なやつがいいなって。

普通のブリッジがいい 何度も何度も書いてる気がするこれ。 それでも改めて思います。 「普通はいい!」 「普通でいい!」 「普通が使える!」 もはや普通の意味が分からなくなるぐらい、やっぱ普通がいいなって。 じゃあその『普通』って何を指すのか? 【…

ダダリオとアーニーボールのニッケル弦がすんげ~良くて面白くてビックリ。

THE・スーパー定番ベース弦 「レンジ広い弦しか使わない!」 「ステンレスしか使わない!」 「もうこの弦しか使わない!」 とか言ってたのにね~。 よりにもよって、 超絶定番! 超絶普通! ダダリオ! アーニーボール! ニッケル弦!!! お前ほんとどうい…

あれ?アルダーボディにメイプル指板って良くね?

アルダーとメイプルは苦手で避けてきたはずが 「やっぱジャズベいいわ!」 「やっぱスタンダードっていいな!」 「やっぱ定番の木材は強いや!」 ってな事を言ってたり感じてたら、ま~、どういうワケでしょう? レッスンに来ていただいた三名の方が、アルダ…

Re:Base フミサウンドの実験あれこれ面白コーナー

Fumi Sound Re:Base ■フミサウンド公式HP www.fumisound.com 自分も企画に参加してるフミサウンドの新コーナー。 【Re:Base】 第一回は、 Melvin Lee Davis サウンドを考える www.fumisound.com と、参加してると言いつつ、自分はこの第一回には関わってない…

Fumi Sound HUB Amp プリ/バッファ/DI/パワーサプライをこれ一台で

まさかのメインプリアンプ&メインアイテム こんな事があっていいのかって言うか、何でこんなエフェクターサイズのちっこい箱で堂々パワーアンプを鳴らせるのか、もうこいつでいいかって気分になってしまうのか、何とも上手く言葉が出てこない。 当然の如くデ…

AUDIENT evo4 超お手軽オーディオインターフェース

技術進化の恩恵・激安AIF ■本ページはプロモーションが含まれています。 正直、自分はこの分野に超疎い。激安って安易に言っちゃってるけど、今の時代、もっとさらに安い物があるだろうし、それこそマルチエフェクターだって繋げられる。 それを考えるとevo4…

ベースの音を太くする為のマガジン作りました。

ベースの音を太くするパック noteの方でマガジンを新しく作りました。 note.com 【ベースの音を太くするパック】そのものズバリ、音を太くする為の記事をまとめました。 具体的な方法、精神的な部分や心構え、自分が体験してきた事、実感、失敗談なども絡め…

Fumi Sound Hooker フルディスクリート・ベースプリアンプ

フミサウンド 魂と狂気のプリアンプ フミサウンド 魂と狂気のプリアンプ 超凄いベース用ディスクリートプリアンプ エフェクターの感覚ではない手応え 自由は喜びか?ストレスか? 使用感と解説 唯物を超えた文化と精神 その実感 音源紹介 ポングのベース教室…

Fumi Sound Hamburg Drive ベースの歪みならハンバーグドライブ!!

フミサウンド最高最強の歪み まだ心残りがある! こういう歪みが欲しい! ずっと夢なんだわ! と、半ば冗談、ノリだけフミサウンド代表に伝え、まさかの完成に到った究極な歪みペダル。 完全スルー・・・ 音沙汰なし・・・ からの、 「出来ましたよ~」 であ…

プリアンプはJFDT-HAをずっと使ってきた!!......けど?

上には上があった事実を考える 「もう他を弾くにならない!これぞ究極のプリアンプ!」と長年使っているジラウドJFDT-HA。 このプリがある事でどれだけの成長に繋がったか、人生に影響を与えたか、もはや音が良いとかどうとか超えた思い入れまである。 初め…

サーウィンベガのスピーカーとも長い付き合いだ。

Cerwin-VegaのPAスピーカー ■本ページはプロモーションが含まれています。 ジラウドの通った人にとって、これほど馴染み深いスピーカーもないんじゃないかと。自宅でどうにかあの環境を再現できないかと思い、手に入れたベガのスピーカー。 自分が持ってるの…

ケーブルもず~~っと同じやつ......なんだけど?

jiraud Type4 Farad 「もうさすがに無いだろう!」と思いきや、いやはや、まだあるもんだ。と言うか、一番の古株? 当たり前のように使いすぎていた為、逆に認識が希薄になってた感がある。 ジラウドのケーブル、もはや10年どころじゃなくお世話になっている…

ケースもずっと同じやつを使ってたと気付く。

NAZCAのギグバッグ ここ最近の記事の流れで「まだ何かあったっけ?」と探ってみたら、そう言えばNAZCAのケースもずっと使ってたなとしみじみした。 超軽量、前面にハンドル有り、背負い心地も良好、ネック枕有り。他に良いケースも色々あったけど、最高にお…

ストラップも同じやつを10年以上使ってる。

Moody レザーストラップ ■本ページはプロモーションが含まれています。 ベース、パワーアンプ、スピーカー、弦と来て、まだ何か長く使ってる物あったかな?と考えてみて、いやはや、まだストラップがあったじゃないかと気付いた。 Moodyの本革ストラップ。こ…

ベース弦も他に乗り換えられなくなってしまった。

リチャードココとラベラのフラット弦 ■本ページはプロモーションが含まれています。 「う~ん、最近ココは何か違うなぁ?他の弦にしよ!」ってのを何回やってきたか?その度々、「やっぱココにしよ..... 」と溜息混じりに戻ってきた。 もっと派手なサウンド…

バグエンドの同軸15インチの次があんまり思い付かない。

BAGENDのスピーカー ■本ページはプロモーションが含まれています。 前回、パワーアンプについて触れたので、今回はスピーカーについて。 ベースに使用するスピーカー、その中でもバグエンドが一番のお気に入り。ARTと同じく、他を探す気がほぼ無くなってる感…

最初に手に入れたパワーアンプが案外優秀だったらしい。

ARTのパワーアンプ ■本ページはプロモーションが含まれています。 ベリンガー、フォニック、クレスト、EV、JBL、アコイメ、ベスタクス、クラシックプロ、グヤトーン、他にも何かあった気がするけど、パッと思い付くのはとりあえずこんなところか。 これまで…

ジラウドベースに感じる謎と根底にあるものを考える。

火入れ ジラウドの木工を担当していたのは自分の知る限り三社。細かい精度など結構な違いがある印象を持っている。 ここだけの話「う~ん?これはどうだ~?」と言いたくなる物もあったり、隙なくカチッと作られている物もあったり、沢山所有してる人ならそ…

25年経ったジラウドベースはもうビンテージ?だから良い?

それってビンテージ? 1997年製シリアル0001のW-BASS。 ジラウドでも相当レアなこのベース。 実を言うと最初のオーナーは、福田さん自身だった。「そうか・・大切な楽器を譲り受けたんだな・・・」なんて、残念ながらそんなドラマとかは無く、ネットで見つけ…

モンクモンゴメリーに驚くと同時に原初のエレクトリックベースを考えさせられる。

エレクトリックベースでジャズ 「エレキなんて楽器じゃないだろ?」「ウッド弾けよウッド!」「そんなオモチャじゃスイングしねぇんだよ!」なんて言われ続けた経験がある為、何となく呪縛みたいなものが染みついてるジャズ。 コントラバスもサイレントベー…

ネオパッシブにも好みと種類がある。

今だから分かるネオパッシブ ジラウドが生んだネオパッシブ。 最初はその価値が全く分からなかったが、今になってその美味しさを本当に実感する。 EQなどは通さずバッファのみを搭載。パッシブの絶妙さを活かしたままローインピーダンス出力。 実に単純な話…