ベースと左手 (8) 速く滑らかに弾きたいなら指は動かさない方が良いんじゃないかって疑問

ベースと左手 (8)

脱力の権化・リチャードボナ

 

個人的にそんな存在だと感じているのがこの人。

ボナさんのあのプレイを見て、

 

「力みすぎ!」

「緊張しすぎ!」

「指バタバタ!」

 

こう認識する人は皆無でしょう。

 

高速なフレーズでも恐ろしいほどスムーズに弾き切ってしまうこの御方。根本的な身体能力、瞬発力、とにかくものが違う印象を強烈に受けます。

しかし、そこで話が終わってしまっては面白くありません。やれ天才だなんだ、それで済ましてしまうのはどうなのかと疑問が湧くところ。

 

ここは一つ、自分なりに考察をしていってみたいと思います。

 

高速フィンガリングと脱力の源

 

なぜあんな滑らかなプレイができるのか?

 

「そもそも指をあまり動かしてないのでは?」

 

こう疑問になった次第。

 

「いや、めちゃくちゃ速く動かしてるだろ!」

 

と、ツッコミが来そうなこの話。普通に考えてそりゃそうだとなります。

 

しかしです。瞬発力のあるサウンドを求める為、速いフレーズを弾く為、それを実現しようと指自体を激しく動かそうとする行為。それが実は矛盾なのかもしれないとも思うんですよね。

その強い意識や行動、それが力みの元になる可能性も高い。無駄な暴れやバタつきを生む原因にもなってしまうんじゃないかと想像するわけです。

 

たとえばの話、

 

・ボナの50m走のタイム

・こっちの100m走のタイム

 

これを比較して考えてみてください。

 

この際、ボナのタイムを100mに照らし合わせてとかやってはいけません。50m走と100m走とをそのまま比べてみることが重要。

 

要するに、

 

『そもそもの条件が違いすぎている』

 

これが現実なのではないかと考えます。

 

もう少し具体的に言うと、

 

・指と弦との距離をつくりすぎている

・指が弦に触れるまでのタイムロスがある

・押さえる以外の力と動きが過剰になっている

 

こんな非常に不利なことをやってしまっているんじゃないかと。

 

押弦の工程を省く

 

たとえば薬指や小指が弱い人の場合、勢いをつけて押弦しようとしたり、そのためにやたらと指を弦から離してしまうなど、そういったことなどがあるかもしれません。

振りかぶったり、助走をつけたり、力を溜めようともする。でもそれでは当然、前述の100m走側の人間になってしまうでしょう。

 

本来、そんな一生懸命に弦を押さえ付けようと頑張らなくても良いはず。

 

「スッ・・」

 

と押せばそれで押弦はできるもの。

または引くか、離すか、考え方も力の入れ方も色々。

 

乱暴に弾くためにガチガチに固定したいならともかく、ネックと指と弦、これらに過剰に力を加えようとする必要はありません。それならやはり、そんなに無理をして指を動かそうとする必要はない。

 

いざ音を出すのに、

 

【反動を付けるために指を遠くに離す→弦に近づける→弦に触れる→弦を押す→音を出す→音を切る→指を離す→反動をつけ・・・以下ループ

 

こんな複雑な工程を必要としているようでは非効率になって当たり前。そりゃ演奏が大変になるし音が滑らかになるわけもありません。

 

・最初からほぼ弦に触れている状態

・押弦も即完了

・瞬時に移動も可能

・好きに音を出して切ってそれを繰り返す

 

こうやって工程を色々省いているからこそあんなプレイが可能になるんじゃないか?今回のテーマ触れていること、考えたいことはそんな内容。

 

100m走と50m走の比較どころじゃ済まない?

 

滑らかさを生む秘訣に弦高が強烈に低いこともあるとは思いますが、そこはあれ。ボナって人は恐らくどんな楽器でも異常なレベルで弾きこなしてしまうでしょう。

道具のクオリティやセットアップに重点を置いて見るのはちょっと通用しなそうです。

 

『弘法筆を選ばず』

 

まさしくこう呼べる存在。

 

一方、そうは言っても現実はフォデラメインの贅沢な話。しかもライトゲージの使用をして超低弦高って噂もあり。

どんな楽器でも超一流に弾きこなせるであろう一方、本番ではそうやって自分用に特化させた楽器を使うと来ました。

 

こうなると50m走と100m走どころの比較じゃないかもしれません。

 

10m走とか1m走?

 

それぐらいの差が生まれている可能性も考えられます。

 

「こっちが必死こいて100m走ってる間に向こうはちょっと足を広げて圧勝」

 

しかもそれが反則でもなんでもなく、事実、結果としてあらわれてしまう恐ろしさ。

 

『cm単位で指が離れてしまう』と言うのは大げさな話ではありません。指がバタバタ暴れるとはそういうことなんじゃないかと。

パーカッシブに打音を出すならともかく、緊張と力みの産物、思い描く理想とは程遠い状況になっているのでは笑えないですよね。

 

mm単位の動きで済ます運指をしているのだとしたら、やはり比較になるわけがない。弦と指との距離、その重要性。これについてより強く考えさせられるものがあります。

  

指のスタート地点を意識する

 

「いかに速く弾くか!?」

「瞬発力のある音を出したい!」

「もっとスムーズになれば!」

 

こう意識した場合、

 

『指のスタート地点』

 

これについて研究した方が効果が出るだろうと考えます。

 

右手にせよ左手にせよ、大きく弧を描くような弾き方、遠回りをしているのは無駄と言えば無駄。その動きをなくすだけでも、効率が驚くほどに上がる可能性があるはず。

無駄のないスピーディーなフィンガリング、脱力を心掛けるのであればやはり、指と弦が近い位置にある方が良いに決まってます。

 

実はやるべきことはシンプルかもしれない。発想を変えれば「やる」のではなく『やらない』のが大事な可能性だってある。

一生懸命、必死に頑張るほど何か遠くなっていく・・・そんなことを感じる次第。

 

教えない・考えないでは納得できない

 

練習もせず考えもせず意識もせず、

 

「才能には勝てない」

 

こんな思考停止をするのはいかがなものか?

 

何も考えないのが純粋で素敵だの、努力根性で全部なんとかなるとか、もうそんなこと言ってる時代じゃないですよね。

繰り返すようですが「物が違うんだよ!」と安易に済ましてしまうのは反対。そこには必ず理由があるはずであり、それを研究することにも意味がある。

 

『どう速く動かすか?』

 

このテーマにしても、

 

「何も考えるな!」

「全力で走れ!」

「遅い奴はやめろ!」

「弱者に道はない!」

 

こんなクソ体育とか部活みたいなノリで終わらせてしまうのはよろしくない。退屈の極み、思考停止というもの。

そんな考え方だと本当、先天的な身体能力が物を言う世界と勝負になるから辛い。そこで何も考えず競い合おうとしたって自分なんかじゃどうにもなりません。

 

「才能ない・・」

 

これで何でも済まそうとすると楽器に限らず生きてるのが超つまらなくなります。

 

才能云々すぐ言おうとするのは嫌いだし、

 

「苦労」

「努力」

「根性」

 

こういう言葉で済まそうとするのも嫌いですね。

そこに過剰な幻想を抱くのも抵抗があります。

 

理屈っぽいだのなんだの言われようが、弱者がそれそのまま捨てたら一生弱いまま。ぼ~っと眺めてるしかない、諦め続けるしかないだけ。

試行錯誤して楽しみそれで少しでも上手くなれるのであれば万々歳。ブログだろうが何だろうがそれで1mmでも進める、ほんの少しでもヒントになるなら最高じゃないかと。

 

動画

 

長々喋ってばかりなのも何なので、ちょっと動画でも。

前述してきた話を意識しながら速く弾く練習と実験です。

www.youtube.com

 

まだあまり勝手が分かっていない為、左手と右手のタイミングなど色々とグチャグチャな状態ではありますが、とりあえず、以前より速く弾けそうな手応えはありました

。今のところ、指を弦に近付けようとして逆に力んでしまっていますが、これでもうちょっと慣れて力が抜けてくれば、もっと楽に自然に弾けるようになってくるのかなと想像します。

 

ちなみにこちらは今年の1月に撮った動画。見てみると明らかに薬指と小指が離れてしまっている印象。

この時は最高の速さで弾いてるつもりでしたが、今の方が明らかに速く弾ける確信があります。ブログを書いてヒントを発見。認識を強めるという行為は馬鹿にできません。

www.youtube.com

 

ちなみにですが、後者の動画はランプを付けていますが、今はもう取り外しています。

色々と実験を繰り返した結果、自分の弾き方だと逆に負担がかかってしまうことが判明した為、合わないものなのだと結論づけました。

音が細くなるとかそういうことではなく、怪我の恐れがあるために外した次第。

 

まぁ、そんな人間は自分ぐらいな気もしますが、いずれにせよ、それぐらい弾き方との相性が悪いのだと痛感した次第。

こういうのは本当、自分で実際にやってみなければ分かりません。

これからまだまだ速く弾けるようになる可能性があるのも分かりましたし、とにかく何でも実験あるのみですね。

 

楽器は上達のためにいくらでもやることがあって面白い!

 年齢だのなんだの関係なし!

才能ないなら無いなりにやりようがある!

 

オリジナルマガジン

note.com

 

note.com

 

note.com

 

関連&おすすめ記事

pompombass.hatenablog.com

 

pompombass.hatenablog.com

 

pompombass.hatenablog.com

 

pompombass.hatenablog.com

 

pompombass.hatenablog.com

 

pompombass.hatenablog.com

 

pompombass.hatenablog.com

 

pompombass.hatenablog.com

 

pompombass.hatenablog.com

 

pompombass.hatenablog.com