縦振動のタッチの研究 (39) 足踏みをイメージしてみる

まずは動画

 

見てもらった方が話が早いと思うので、とりあえず動画を。

 

まず、弦を鳴らさずに垂直に押しこむことだけを意識。

次に横方向に軽くなでるように弾いてます。

次は弦を押しこんだ後に力任せに振り抜く。

最後は押しこんで指先のスピードを上げて綺麗に弾く感じ。

 

※ヘッドホンなど推奨

 

www.youtube.com

 

まずは弦を垂直に押しこむ

 

縦振動を実現するのに大前提になるであろう、弦をまず押し込むこと。

 

動画では分かりやすいように指を動かしているのと、人差し指と中指と交互に弦を押していますが、もっとゆっくり確実に意識しながらやってみることをおすすめします。

 

また、押しこむ段階で指が伸びすぎているようだと、その後の指先の加速が難しくなってしまう為、なるべく脱力した状態で弦を押せるのが望ましいと感じるところ。

 

あえて力任せのタッチもやってみましたが、音量と迫力があるようでも実際は実音に乏しかったり、肝心の太さはいまいちだったりするんですよね。

 

弦を綺麗に振動させたいのであれば、なるべく力を入れずに弦を押しこめた方が良い。

そしてもちろん、弦を確実に垂直に押しこむことができた方がいいでしょう。

 

【スポンサーリンク】

 

 

足踏みのトレーニング

 

足踏みと言うのが的確かどうか、「指踏み」と呼ぶのもどうなのか、そのあたり何ともだったりもしますが、いずれにせよ、この弦振動の準備段階のトレーニングは重要なポイントだと考えます。

 

弦を全然押しこめてない段階で鳴らそうとしてしまうと結局、大して振動しないことになりがちなんですよね。

 

自分が弾くベースのダイナミクスを把握しておく意味でも、どれぐらい振動させることができるかを理解しておくことは大事。

 

乱暴にただ強く押し込むだけ、オーバーパワーになってしまうと結果は悲惨です。

動画にあるように弦が暴れたり不自然にたわんでしまえば、見せかけだけの音になる。

 

その感覚を覚える意味でも指踏みをやっておくと、ダイナミクスのコントロールがしやすくなるし、実音が鳴るタイミングも取りやすくなるはず。

 

もちろん、弦を綺麗に垂直に押しこむことを身に付けておくのも重要ですし、縦振動を実現したいのであれば切っても切り離せない要素ではないかと。

 

足踏み・指踏みの注意点

 

言うまでもありませんが、単にもも上げみたいなことをするのとは違います。

やるべきなのは弦を垂直に押しこむこと。

 

その意味ではまぁ、足踏みと言うのもちょっとどうなのかって話なんですが、今のところ、これが動きのイメージ的に合ってる気がしたり。

 

それはともかく、太く大きな音を得たいのであれば、最終フレットに当たるかどうかって際まで押しこめるようになっている方が良いと思います。

 

純粋な弦振動による最大音量はそこまでということですね。

振幅の範囲を的確に把握しておけば、音量も粒も揃ってくる。

 

一方、力任せに限界以上押しこんでしまうと前述の通り、不要な暴れになったり音痩せになってしまう可能性が高い。

それをやるのであれば特殊なサウンドと認識するか、その音と弾き方が好きだからやるって認識しておいた方が良いかなと。

 

後、繰り返すようですが、最初から指をピンと伸ばしっぱなしになってしまうと、それだけ力みや疲労に繋がることにもなってくる為、注意が必要ですね。

 

縦振動のタッチを一発物にしたくないのであれば、なるべく脱力した状態で弦を押しこむことをおすすめします。

 

「力入れなきゃ押せないだろ!」って話も分かるんですが、弦を押しこむ時点で多大な労力を必要としているようだと、フィジカル的に少々厳しいかもしれません。

 

脱力が大事と言いつつ、『力があるからこそ脱力できる』ってのも一つの真実かなと思うんですよね。

 

ベース弾くのにそんな馬鹿力なんか必要ないけど、一方、基本的な部分が強いに越したこともない。

 

【スポンサーリンク】
 

 

ベースに消力させるべからず

 

フィジカルではなく技的に考えるのであれば、『力をいかに逃がさないようにするか?』ということを意識するのも本当に大事。

 

動画にある指踏みの場合、撮影の都合でホールド感が甘くなっている為、押しこむと楽器が動いちゃっているんですが、これはあまり良くない点と言えるでしょう。

 

もっとブレずに弦に力を加えることができた方がいいし、方向を確実なものにするためにも、楽器をもっとしっかりホールドすべきだと考えます。

 

だからやっぱり、フォームが悪かったり左手の押弦が甘かったりすると、それだけ出音は細くなってしまいますよね。

   

このあたり、格闘技系の漫画とかが好きな人なら伝わりやすいかな?

 

渾身の一撃を受け流してしまう達人、力を無効化してしまう神業。

あれを『ベースがやってる』と想像してみてください。

 

ばかばかしい例えのようですが、割と真面目にこういう状態ってあるものだと思います。

 

せっかく力を加えてもホールドが甘いと、それがベースに伝わらない。

方向がぶれてポイントがずれてしまえば、それだけ音も痩せてしまう。

そのブレを意識的に抑えているようでは、力みと疲労を招くことにもなる。

 

力が逃げてしまうから余計に力が必要になってしまう。

逆に言えば、力の活かし方さえ分かれば、非力でも太い音は絶対出せます。

 

弦を押しこむだけでも課題を多く考えさせられますね

指踏み一つとってみても意外なほど奥が深い

そして先はどこまでも長い!

 

www.pompombass.com