【ベース談義】太い音の出し方を考える (3) 指のスタート地点を意識してみる

太い音を出すためにいかに弦を振動させるか?

 

これを考えた場合まず、

 

『指のスタート地点』

 

この意識をしてみることが重要になるでしょう。

 

いきなりの極論空論。

思いっきり振りかぶろうがバントしようが同じこと。

 

ホームランになればいい

 

同じ結果になるのであれば、振りかぶろうとする前者は無駄な動きをしていることになります。最小限の動きで済むのであれば後者の方が理想になるはず。

 

または巨人の星の【花形満のように、大リーグボール1号を打ち返すイメージをしてみると良いかもしれません。ふざけた話をしているようですが、あの動きそのものについては意外と参考になるところがあります。

 

・バット(指)をボール(弦)に当てようとするのではない

・バットにボールが密着した状態から打つようにする

 

こういう奏法を意識してみると音は変わるはず。

  

弦はそこにある

 

いくら大きく振りかぶろうが反動をつけようが、それをちゃんと力として働かせることができなければ意味はありません。指を一生懸命に円運動させようとしたり、思いっきり叩きつけるようにしたり、様々なタッチとスタイルがあるこの世の中。

 

それも結局、弦をちゃんと捉えていなければ無駄な動作。どんなに必死に頑張っても上手く力を加えることはできません。

 

だったらあらかじめ弦を押しこむようにするなり引っぱるようにするなり、前もって準備、そこからすぐに振動をさせられるようにした方が効率は良くなるはず。

 

その準備に手こずったり処理が遅くなるほど、弦振動を自分で妨害している状態になってしまったり、振幅は小さく音も細くなってしまうでしょう。

  

一生懸命がんばって空間を広げようとするより押そうとするより、力を加えるべきは弦。指の風圧、気持ちと言う名の念力で音を出そうとするのは現実的ではない。

 

音を出したいんだったら当然、弦を動かし振動させる。しっかりした音を出したいのなら弦にしっかり力を伝えた方が良い。

 

指を弦に密着させてみる

 

・この状態からどうやって力を加えていくか?

・いかに効率よく振動させるか?

 

まずはそこをスタート地点として弾いてみることをおすすめします。

 

飛んできたボールにバットを当てようとする発想ではない。もうボールはそこにあるしバットも触れている状態。そこからいかに正確に飛ばすか?狙い通りの結果を得ることができるか?その精度を上げていくイメージと練習をすると良い。

 

この感覚が分かってくれば音は確実に太くなっていきます。これはピックについても同じことが言えるはず。

 

前回の怒鳴り声の話と同様、強烈な打撃音ばかりを求める発想や運動から意識を変えてみると面白くなるでしょう。

 

オリジナルマガジン

note.com

 

note.com

 

note.com