縦振動のタッチ 方向の意識、負担の増加・軽減を考える

縦振動で弾くという事に限らずですが、力を入れる方向を意識するのは本当に大事な印象。

 

エレクトリックベースの場合、ストラップを物凄く下げて弾くのでもない限り、大体はボディ側面に腕を乗せて弾く事になるかと思いますし、2フィンガーの際は右手の親指もPUや弦、フィンガーレスト・ランプなどに乗せるはず。

とんでもないスラップとかでもない限り、完全にプラプラと浮かせて弾く事はなかなか無いと言うか、それだけ安定感を必要としたい楽器なんじゃないかと。

 

しかし、あまりにドッシリ乗せたりそこで力んでいては、楽器を地面に落とそうとしている様な下方向への力がかかってしまうのではないかと想像します。

そしてそれは、左手についても同じ事が言えそうなところ。

無意識だろうが何だろうが、ネックを下に落とそうする様な力が加わってるのであれば、それだけ楽器の安定感にも影響があるし、自分の体にも負担がかかるはず。

 

特に立って弾く場合、恐らくは肩への負担も増加する事になるんじゃないかと思いますし、ただでさえ重力がかかる事に加え、自分で楽器を地面に落とそうと頑張る様な弾き方をしていたら、それだけストラップが肩に食い込んでいく事にもなってしまうかもしれません。

伸縮する人工素材系ストラップなどを使うと、下に伸び上に戻りの繰り返しでフォームが安定しない可能性もあったりして?

 

ピック弾きなどで「水平に当てる事が重要!」なんて話をよく耳にする、目にもする印象ですが、個人的にはかなり疑問な点が多い気がするところ。

ギター弦の様な細さならまだしも、その感覚をベースにそのまま当てはめて良いものなのかとやはり疑問になります。

先日のバスケットボールの話ではありませんが、考えてみると色々おかしな事がありそうだと思う次第。

 

極論を言う様ではあるかもしれませんが、ダウンピッキングは楽器を地面に落とそうとする力、アップピッキングは楽器を持ち上げようとしている力、そう考えただけでもすでに妙な話になっている気がします。

ピックを水平に当てようと強く意識する程、そんな力の使い方になると言うか、しっかり鳴らすにも抵抗が増えてしまうんじゃないかと感じますし、弦を振動させようとするのとは違う事をやっている様に思えるところです。

 

指弾きで考えてみると、地面側の方から弦に触れて弾こうとするのであれば、楽器を持ち上げようとしている無駄な力になったり、天井側から触れるのであれば(大体は親指で弾く場合か)落とそうとしている力の使い方になってしまう。

弦を効率よく振動させる事が目的なのであればやはり、楽器側に圧力をかける様に弦を垂直に押し込んだ方が理に適っているのではないかと想像します。

 

以前、友人のギタリストにベースを教えた際、同じ様な事を伝えてみましたが、大袈裟ではなく、驚く程に出音もグルーブも変わっていきました。

ちょっとした意識や力の使い方でやっぱり変わるものなんだと確信できた次第。

凄い技術を持っているからと言ってベースをしっかり鳴らせるとは限らない、音が細ければせっかくの安定したリズムも活きないし説得力も無くなってしまう、そんな事を改めて考えさせられます。

 

オリジナルマガジン

note.com

 

note.com

 

note.com