音痩せ対策・バッファ購入をやめた友人の話

音痩せ対策・バッファへの興味と決断

ギタリストのお悩み相談と訪問

 

先日、エフェクターの実験をしてみたいと、友人が遊びに来ました。

 

・今のボードの繋ぎ順が正しいか知りたい

・もっと音痩せ対策をしたい

・バッファの効果を知りたい

 

悩みの内容は大体、こんな感じだったかなと。現状、使っているエフェクター自体に不満はない、でもクオリティアップできるなら何か導入してみたい、そんな話。

 

一方、冷やかし程度のノリではなく、劇的な効果を期待できるならば、迷いなく導入するだろう決意があったのも確か。

自分も色々興味があった為、ああだこうだと2時間ぐらい実験してみることに。

 

エフェクターのラインナップ

 

記憶にある限りでは、

 

【ギター → ワウ → チューナー → オクターバー → 歪み1 → 歪み2 → 歪み3 → フェイザー → ディレイ】

 

こんなボードだったはず。

 

本人も言ってましたが、「音痩せ対策!」みたいな意識などは、そんな無かった様子。とりあえずまぁ、好きなように組んだだけとのこと。

ハイエンドマニアやら、ハンドメイドマニアなど、そういうタイプではない友人。特殊さはほとんど無い、どれも市販で買えそうな感じの物ばかり。

 

【歪み1】がヴィンテージなペダルの為、現行品とは中身がちょっと違いそうでしたが、それでも定番品であることに変わりはありません。

スペックに惹かれて揃えたのではなく、目的のハッキリしたボード。それだけに、面白いことに気付いていく流れになりました。

 

バッファ導入への疑念

 

各エフェクターを個別にテストしてみた結果、バッファが通ることになるのを確認したのは、オクターバーとフェイザーとディレイ。そこはトゥルーバイパスではない為、常時バッファON。

調べてみたところ、このオクターバーの入力インピーダンスが2MΩとかなり高い為、この時点でもう、一つ安心なんじゃないかって感想。

無理にバッファを導入せずとも、特に不満がないなら、そのままでいいじゃないかと。

 

一方、バッファの有無で露骨に変化があったのは前述した【歪み1】。これはどうやら出力がハイインピーダンス。

アンプの入力がハイだと元気、入力がローだと音量が落ちてこもります。気になるなら、この歪み1の後段にバッファを通すのは有り。

 

ただ、ここで笑ってしまったのは、フェイザーとディレイの存在。本来なら対策すべきだろうと思いきや、こいつらは常時バッファONになるペダル。

【歪み1】に対する音痩せ対策が必要なはずが、勝手に出来ちゃってるのが面白い。

フェイザーとディレイ、どちらか一方をボードから外しても問題なし。一つ通すだけでも、バッファは効いていることになる状態な為、わざわざ新たに用意する必要は感じません。

 

さらに笑ってしまったのが、ワウペダル。「じゃあド頭にバッファ通してみるか?」と試したところ、いまいち好みではない掛かり具合になってしまうのが、何とも皮肉。

王道の位置で正解かと思いきや、期待外れな結果になってしまう事態。

そのド頭に通した音にしても、人生を変えるような劇的な効果があるかは微妙。と言うか、そんな美味しい効果は全く感じられませんでした。

 

そのボードのキャラクター、目的用途を満たす条件から何から、すでに完成してる印象だった次第。

 

バッファはすでに入ってた

 

あれこれ実験した結果、

 

「そのままでいい」

 

この結論に落ち着いた今回。バッファをすでに絶妙なポイントで通してたことになる友人。世の中、意外とそんなもんなんだよなって納得。

 

超本格的に原音重視のボードを作るなんて気もなし。理想のために総入れ替えするつもりもなし。ハイエンドエフェクターで埋め尽くそうなんて野望もなし。

にもかかわらず、不思議なぐらいに対策されているボード。実用そのもの、弄る必要性を全く感じない純粋さ、完成度が面白い。

 

ある意味ではつまらない、虚しい結果に終わりましたが、無駄な出費をしなくて済んだことを考えれば、収穫は大きかったこの実験。

無闇な消費行動、浪費的快感など、強い疑問を覚えるようになった、最近の自分。この結果には、想像以上の大きな意味があったんじゃないか思います。

 

『買い物中毒』

 

これを戒めるに十分すぎる結果でした。

 

トゥルーバイパス・原音主義への疑問

 

「原音とか音痩せなんか関係ねぇ!」

 

みたいなノリで作られていた気もする、友人のエフェクターボード。それが何だか、結果的に音痩せ対策がされていた面白さ。

痩せまくるどころかむしろ、原音重視な感じになってたようにも思える完成度。

 

これで本当、無意味にオールトゥルーバイパスなんてやってたら、逆にどれだけ痩せることになってしまうんでしょうね?

そもそもの話、エフェクターを積極的に使うタイプのギタリストが、オールバイパスなんて状況を作るのかってのも疑問。

バイパス方式やバッファにこだわるのも良いけれど、あまりそこに固執するのもどうなのか?

理想と全く違う音、出したい音とはかけ離れたものにしかならないんだったら、本末転倒ではないかと。

 

その点、BOSSなんかは、本当に無難で優秀。 

トゥルーバイパスが絶対かって、そんなことはありません。切り替え時に「ボンッ!」と鳴ってしまうのも、大きな問題。

一回、爆音で盛大にやらかしたことがありますが、血の気が引きます。ポップノイズなんて可愛げな音で済めばいいいけど、運が悪いとマジで悲惨。

 

まぁ本当、

 

「音痩せもクソもなく好きなやつ繋ぐだけ」

 

こっちの方が音痩せせず、実用的になる可能性まであるんだから、皮肉な話。

その音痩せにしたって極論、

 

「エフェクターってそういうもんだよね」

 

これってのも一つには真実。

要は使い様。

どう美味しく料理するかが大事。

 

友人のボードがスペック的に優れてるのかはともかく、自分の好みと目的で埋め尽くしている姿勢は、実に正しい方向性ではないかと感じた次第。

やりたい放題、好き勝手、出したい音を出すだけ。ある意味、実にプロらしい仕様と言えるかもしれません。

 

劇的な魔法のような効果を期待するのか?

お金、時間、果てしない投資を続けるのか?

本当にそこに大きな意味があるのか?

 

まー、びみょ~ですよね。

 

ポングのベース教室

怒涛の3時間レッスン!

その日の内に音が変わると好評!

ポングのベース教室スタート!

 

弾き方を鍛えて向き合いたい方、

とにかくベース弾いて遊びたい方、

理想でも悩みでもトークしまくりたい方、

どうぞ気軽にお問合せください!

 

ポングのベース教室

 

 

ベースポムジン

シリアスにもお気楽にも何でもあり!

ひたすらベースについて語るコラム!

 

もっと真面目に弾きたい人にもおすすめ!

悩みすぎを解消したい人にもおすすめ!

音を変えたい人には特におすすめ!

 

ポングのオリジナルマガジン!

読めばベースも弾き方も変わります!

 

ずばりそのもの

ベースの音を太くするパック

note.com

 

30本入りコラム

ベースポムジン4号

note.com