ベースと速弾き その関心と無関心 否定するなら出来た方が格好いい

ベースの速弾き

 

なんて言うと、

 

「バンドを支えてこそのベース!」

「グルーブしてこそのベース!」

「ギターの物真似なんか興味ない!」

 

なんて感じに否定的な意見が出てくるものかもしれません。

 

自分としても確かに、テクニックばかりに走ってバッキングは超テキトー、スッカスカでボトムを支えられないベースなんてのには強い疑問を抱きます。

 

実際、そういったベースに凝りた仲間からサポートに呼ばれたことなんかもありますし、普通に刻んでるだけで「ベースらしい!」なんて喜ばれるなど、なんだかなぁとなる経験があったりします。

 

6弦なんてもはや普通と言うべきか、それを遥かに超える超多弦ベースもある今の世の中、『個性』という言葉をこじらせ妙な方向に行きすぎるのはどうなのかとは思うところ。

 

【スポンサーリンク】

 

 

無関心と否定にも違和感がある

 

一方、ろくに指も動かない、大した練習もしない、ベースという楽器自体にも関心が薄いなど、それで「速弾きなんか興味ねぇ!」と否定するのもちょっと違うだろと言いたくはあります。

 

自分なんかは多弦歴の方が長い為、「ベースは4弦だろ!」とか「6弦なんて意味ねぇよ!」という批判も受けたものですが、まったく知りもしない、触ったこともないぐらい無関心なのにそれを言うのかとよく腹が立ったものです。

 

好みはどうあれ、速弾きする人ってめっちゃ練習する人だと思うんですよ。

多弦を使う人というのは、ベースという楽器に対する関心も強い人でしょう。

つまりは、ものすごく楽器が好き、音楽が好き、上手くなりたいという気持ちを持っている人であるはず。

 

もちろん、それをこじらせて「下手くそ共と俺はちげぇんだよ!」みたいな優越感を持って悦に入るなんてのはどうかとなりますが、そういうのは年と共に軟化するか現実に折られていくもの。

 

そこからまたベースの新たな魅力に目覚める可能性もありますし、上手くなろうと常に練習熱心だったり、「人と違うことを!」という気持ちを持っていること自体は素晴らしいと自分は感じます。

 

「速弾き」とか「多弦」と聞いただけでまずは否定なんていうのは、あまり受け入れられない姿勢かなと。

 

あるスタジオミュージシャンにびびった話

 

とあるベースプレイヤー。

その方のクリニックを二回ほど観に行ったことがあります。

 

正直言って一回目はそんなに良い印象はなく、ほとんど記憶にも残っていません。

 

本人もその時、「まぁ、今はこれぐらいじゃ大したことないよな・・」とボヤくように話していたり、やっぱり技巧的なものに期待する人じゃないんだろうなと思った次第。

 

ところが2回目のクリニック。

これでま~、とにかくぶったまげました。

 

クリニックと言うよりはギターも交えてのミニライブという感じだったのですが、これがまた超良くてビックリ。

 

一人ではそこまでって感じだったのが人と合わせることでこんなに別物になるのか、めっちゃくちゃ良いベースに変貌するのかと、ひっくり返ってしまう出来事でしたね。

 

ベースソロもバリバリ弾いてたり、速弾きも普通にこなしてたり、持っていて当然として備えているそのテクニックにも驚愕。

 

しかもそれ、愛用の楽器じゃなくてそのライブをやった楽器店に吊るしてあったもの。

言葉悪く言えば「適当にこなした」と見ることもできますが、それでもめっちゃ格好良かったわけです。

 

つまりは持っている実力が違う、場数の次元があまりに異なる、ベースという楽器の魅力と活かし方を知り尽くしている、そんなことを叩きつけられた次第。

 

いやもうほんと、完全にナメていた、ブッ飛ばされた、土下座して謝るようだと、自分の未熟さを痛感し青くなりました。

 

【スポンサーリンク】
 

 

全部楽しむことだって出来るはず

 

速弾きとグルーブ、図太い音と繊細な音、どっちかしか追いかけてはいけないとか、まったく異なるものとして認識しようとするのが、そもそも違うんじゃないかと感じるところ。

 

ものっすごい超絶レベルで速弾きをしたい、ギタリスト顔負けに弾きたい、例えばヴァイ、イングヴェイ、ホールズワースみたいなベースが弾きたいということであれば、色々と犠牲にしないといけない面もあるかもしれません。

 

でもそれにしたって、そういった人達がグルーブしてないとか何の説得力も持ってないとか、そんなことは有り得ませんよね。

 

ただ速いだけのプレイとは次元の異なる偉大なミュージシャンなのは確実。

 

そう考えれば、ただの速弾きに物足りなさを感じる事実にも目を向けるべきだと思いますし、恐らくはベースで速弾きに挑戦している人ってその点についても凄く悩んでいるはずです。

 

自己顕示欲が強い一方、現状の自分に不満を感じていたり自虐的ですらあったり、めっちゃ練習してる人ってそういう面があるんじゃないかと。

 

だから本当、ギタリストの真似をしようとか、そこを追及しようとするところから視点を変えたり、もっとベースとして美味しいポイントも高めていけば物凄いことになると思うんですよね。

 

無理に速弾きを求める必要性を感じない人でも、タッチの追求をしていけばそれに伴い技術の向上を望めますし、そうやって自然と上手くなることはもちろん、よりディープにベースを弾くことだって可能になる。

 

器用貧乏になるとか、逆に個性がなくなるなんて見方もありそうですが、それって様々な要素が分離しちゃってたり、変な先入観で可能性を潰しちゃってるからそうなるんじゃないかと想像します。

 

我関せず徹底的に一つの道を行くもよし。

欲張りに欲張って多くを身に付けるもよし。

とにかく楽しむこと、少しでも上手くなって前進することが何よりではないかと。

 

本人が望みさえすればベースはなんだって応えてくれるでしょう。