縦振動のタッチの研究 (26) ベース初心者や石頭こそ早く知るべき体験すべき

縦振動のタッチ (26)

縦振動は難しい?怖い?

 

このブログ上にある縦振動に関する話。

 

「何だか難しそう・・」

「敷居が高そう・・」

 

とりあえずはこんな印象を受けるのではないかと想像します。

 

実際、自分が縦振動を教えてもらってから軽く10年以上は経ちますし、ずっと研究に取り組んでもいます。

 

それでもまだまだ先は長いと強く感じるところ。 

とにかく奥が深く、いまだに新鮮な発見があるから面白い。

 

一方、遠回りをしてしまったからこそ、逆に分からないことがあるのも本音。 

変なこだわりや癖も少ない初心者の内であれば、意外とすんなり習得できてしまうのかどうか?

 

そこが気になるわけです。

 

早く知るべき取り組むべき

 

ジラウド店内などでもよく見かける縦振動のタッチのトレーニング風景。

 

「あぁ・・この人は矯正が大変か不可能かもしれないな・・」

 

なんて思ってしまう人がいる一方、

 

「もうこれかよ!」

 

と、びびることがあったりします。

 

ジラウドで縦振動に関する事例を聞いてみてもなかなか面白い。

 

女性ベースプレイヤーがちょっと習ってすぐに良い音を出してしまったなんて例もあるというから恐ろしい。

 

連れとして来ただけのベースを弾いたこともないような人の方が太い音を出してしまったとか、そんな皮肉なこともあるとか。

 

少なくとも力自慢な思想とはまったく異なる話ですよね。

 

逆に、「これが俺のスタイルだ!」「俺には俺のこだわりがある!」みたいな感じの人は大体タッチが良くなかったり、変な癖もついててなかなか上達もしてこない様子。

 

一応は真面目に習ったとしても結局、バンドの中ではいつものタッチに戻ってしまう、ついつい楽に音を出せる方に行ってしまうなど、環境が変化を許してくれないなんてパターンもあるんじゃないかと想像。

 

早く習えるのも練習できるのもそれだけ羨ましいこと。

集中して取り組めることには考えている以上の価値があると強く感じます。

 

悪い癖がつくと本当に厄介

 

このあたりは本当、ベースを教えた経験もちょっとはある身なので分かりますが、ガチガチに固まってる人になってしまうほど、そうそう簡単にほぐれてきてくれません。

 

習慣を変えるというのは並大抵の変化ではない。

 

極端な話、あまりに凝り固まった人の場合、脳ミソの構造や生活環境から全て変える必要性まであるのかもしれません。

 

そうやって根本的なところから直す、崩すのがものすごく大変な作業になるわけです。

 

長々と喋っておいてなんですが、自分がまさにそっち側の人間であり、今でも完璧に矯正できたとは言いがたいのが正直な話。

 

決して大袈裟ではなく、一度付いた癖や習慣・思考・思想というのは、なかなか変えられないものだと痛感する次第。

 

一度走り出してしまうと、それにちゃんとストップをかけることは意外と難しいもの。

間違いに気付かず、あさっての方向に熱心に突き進むなんてこともあるから怖い。

 

進めば進むほど戻ってくるのも大変、再び道を決めるのも大変、いつもと違う一歩を踏み出すのだけでも勇気が必要になるなど、かなりの労力を必要とすることになってしまいます。

 

初心者だからこそ

 

そう考えると、初心者の内に縦振動のタッチについて触れることができるというのは、とんでもなく有利なことだとしか言い様がない。

 

良い楽器と良いシステムを所有、良いタッチコントロールも身に付け、グルーブも早くに認識できるとか、そんなめちゃくちゃ羨ましい話があっていいのかと、嫉妬するものすらありますね。

 

すでに真剣に取り組み続けている人からすれば、「そんな甘かねぇよ!簡単に行くわけないだろ!」と反感を持ってしまうのも分かる話であり、それもひとつには正しい認識だと思います。

 

自分が必死こいて身につけようとしている技術。

それがそんなすぐ真似されてしまうとか、たまったものではありません。

 

一方、そうやって短期間で飛び越えてしまうのが進化や継承ということなのかと、納得もしてしまうところ。

 

腱鞘炎が自慢だの勲章だの、怪我してなんぼとか無理してなんぼとか、無根拠な精神論や根性論みたいなのを後生大事にする時代ではなくなっている昨今。

 

個人的にもそんな考えは好きになれませんし、エレクトリックベースにおける確かな技術や基礎など、もうそろそろ確立され始めてきても良いのではないかと感じる次第。

 

縦振動でもっとベースを太く楽しく

 

「縦振動のタッチは特別な技術!」

 

こういった認識というのは、ある意味では凄く寂しい話なのかもしれません。

逆に言えば、それだけいい加減な奏法が蔓延している証拠なのかとも考えるところ。

 

ここで言うのもあれですが、ネットの情報を鵜呑みにして実物を知らなかったり、若い内からコチコチに頭を固めていたりすると、見ていて悲しくなってしまいます。

 

「俺は騙されない!」

 

なんて身構えて拒絶してしまうのは単純にもったいない。

それで何か自分に良い影響があるのかと疑問になります。

 

たかがベースの演奏方法。

弾き方で音が変わると言ったら宗教視されるとか意味不明。

 

縦振動に限らずタッチで音が変わることを認識できない、楽器をどう鳴らすかの話をオカルトと同一視するなど、これはかなり問題でしょう。

 

言ってみればたかが知れた話。

弦をどう鳴らすかというシンプルな追及。

 

それをまるで超常現象みたく考えるとか、冷静に考えずともおかしいですよね。

そう構える方が余程に危険な思考、排他的すぎる姿勢なのではないかと思います。

 

「太くて気持ちいい何だかすげぇ音!」

 

そんな理屈じゃねぇ派の感覚にも縦振動のタッチは響くはず。

良い音を出したいと願うならばこそ、早く知っておくに越したことはありません。

 

ベース弾いてるのに低音が嫌い、ギター的なプレイに憧れる人も多そうな世の中。

もっと縦振動のタッチやベースサウンドへの理解が深まってほしいと考える次第。

 

オリジナルマガジン

note.com

 

note.com

 

note.com