縦振動のタッチの研究 (20) 弓矢をイメージしてベースを弾いてみる 

縦振動のタッチ(20)

 

最後の瞬間が大事

 

「弦を垂直に押し込むことが大事!」とよく触れている一連の流れと基本。これについては意識すれば誰でもできるとして、とにかく難しいのは指がそのまま綺麗に抜けること。

 

弦から指が離れるこの瞬間が勝負。それが全てとすら言うべきか?角度やタイミングが悪ければそれだけ立ち上がりと出音にも影響が出てしまいます。

 

いくら理想的に弦を押し込むことができたところで肝心の瞬間、最後の最後、そこで横や斜めに引っぱってしまってはよろしくない。しかし現実問題、そんなケースがほとんどかもしれません。

 

そもそも弦振動ってどんなもの?

 

弦は自ら勝手に振動を始めるものではなし。何らかの力が加わることによって元位置からずらされ、そこから戻ろうと運動するものだと言えるんじゃないかと。

 

思いっきり横に引っ張ろうが垂直に押し込もうが、そこから元の位置に戻ろうとすることについては同じ。その元の位置に戻ろうとする初動とスピードがいかに大事か?妙な軌道を描かず最短最速で綺麗に戻るか?それを意識したいところ。

 

結果、立ち上がりの良さや整った倍音構成に繋がると考えていくと、ちょっとイメージが変わってきます。弦をただ惰性で鳴らそうとするのとは心構えも違ってくるはず。

 

弓矢をイメージ

 

今回の本題。イメージしてみると分かりやすいかもしれません。

 

矢を放つその瞬間、タイミング悪く力を抜いたらどうなるか?、当然のことながら弦の張りは弱くなり飛んでいく勢いも落ちるでしょう。いくら綺麗に弓を引いたとしても最後の瞬間に台無しになってしまいます。

 

放つ瞬間だけではなく最初から明らかに変な方向に引っ張っていたり、震えたりブレてて安定性もないのでは思った場所に矢を射ることは難しい。

 

弓道のことは知りませんし、矢が綺麗に水平に飛ぶものかどうかはともかく、

 

・弓をまともに引くこともできない

・変な癖があって素直に放つこともできない

 

こんな状態では闇雲な勘頼みで的に当てる技術を身に付けるしかないことになるんじゃないかと。気合や根性で済まそうとする路線一直線な感強し。

 

タッチに置き換えて考えてみる

 

・まともに弦を押し込む事も引っぱる事すらも出来ない

・指が離れる瞬間にさらに変な方向に引っぱってしまう

・妙なタイミングで力が抜けて勢いが弱くなり立ち上がりも悪くなる

・振幅も小さくなるから音量も落ちる

・指が離れるタイミングを掴めず出音もリズムも具体的に出せない

 

ちと長いようですが、それだけ問題点があると考えられます。エフェクターを多用するのも良いけれど、それが本末転倒な方向性、極端な補正目的だとやっぱり色々疑問になります。

 

もちろん、闇雲の勘頼みだろうが何だろうがそれで素晴らしい演奏をする人は沢山いるでしょう。理屈を超えたその荒さが個性を生む要因になるのも否定はできません。

 

しかし、わたくしポング含め、音色や音抜けについて悩む人が多いのも言うまでもない現実。機材の問題では解決できない苦悩、モヤモヤにうんざりしている人も決して少なくはないはず。

 

リズムやグルーブに悩み続ける人も大勢いるであろうこの世の中。根本的に何かおかしい、何らかのまずい原因があるんじゃないかと冷静に見直してみるのも大事。

 

自分にとってその解決に必要なものがタッチの向上だった次第。

 

長い目で見てじっくり音を育てる

 

縦振動のタッチとはそういった基礎的な部分、大切なグルーブを具体的に体感しやすくなる奏法のように自分は実感。そのコントロールを身に付けることには想像以上の大きな価値が存在します。

 

まずは弦を綺麗に垂直に押し込む。そこからいかに無駄なくスムーズに指を抜くか?弦から離れるようにするか?理屈としては凄く単純なようでもこれが本当に難しい。

 

力任せに弾いた場合、フレットが障害物にもなってしまうのが厄介。そこに不自然に当たって振動が妨害されてしまうような弾き方をしていては低音は確実に痩せてしまいます。

 

押し込むことばかりを意識して力んでいてはとても演奏になりません。 スムーズに音を出せないのでは限定的な奏法としてでしか使えなくなってしまうでしょう。

 

机上の空論のようにしないためには相当な修練が必要。まったく溜めも何もなく矢を全て的の中心に当てるのが理想と言えば理想。しかしそれは人外的な領域の話。そんな次元をいきなり目指すのは現実的ではありません。

 

まずは一本一本、一音一音じっくりと向き合いたい。確実に実践できるように取り組むことが望ましい。長く付き合ってきた己の動き、スタイルが急に変貌、完成されるなんてことはないと認識した方がいい。当たり前にやれることとして定着させるには時間が必要。

 

派手な技術の習得に比べて退屈な練習になってしまうことは否定はできません。でもそれを乗り越え自分の出す音が太くなっていくのを実感できてくると心の底から喜べるようになります。

 

「やってきて良かった!」

 

積み重ねが手応えとして感じられる喜びは筆舌にしがたいもの。やった分だけサウンドもグルーブも変わっていく幸福感ったらない。取り組めば絶対に変わります。

 

オリジナルマガジン

note.com

 

note.com

 

note.com