ART SLA-2 PA用パワーアンプでベースを鳴らす

ART SLA-2 パワーアンプ

f:id:bakibakibass:20170318140453j:plain

PA用パワーアンプ

 

最強のプリアンプを鳴らすにベースアンプじゃよろしくない。ジラウドのJFDT-HAを鳴らすために購入したパワーアンプ。

PA用かモニター用かって定義はさておき、お気に入りのシステムです。

 

と言っても「これ!」と厳選したわけではありません。お得な中古品を購入しただけだったりします。

それでもベーアンに比べれば、特性は遥かに素直。極端な味付けがされたアンプは好みではない為、PA用の方が自分には合ってます。

 

耐久性や出力の問題を考えた場合、オーディオ用は選択肢の外。どれが良いのか知識が全くないのも問題。

価格の面から言っても、PA用は助かる存在。数百Wのパワーアンプがお手軽に手に入るのだから、凄い時代ですね。

 

ベースアンプが嫌い

 

元々、ベースアンプに対する疑問を持ってましたが、ジラウドの試奏システムを体験することにより、それが確信に変わりました。

癖の強いアンプというのはもう、それ自体がエフェクターみたいなもの。問答無用で音を加工、勝手にキャラクターが決められてしまうのは、自分の好みじゃない。

 

JFDT-HAを入手した当初、実はパワーアンプとスピーカーは持っていませんでした。使っていたのは、安物のベース用コンボ。

プリ部をスルーしたところで、やはり、その性能は活かせません。ジラウド店内で体験できる音とは、雲泥の差がありました。

 

意を決してシステムを一新、PA用パワーアンプとフルレンジのスピーカーを組み合わせた時は、本当に感動しましたね。

音のレンジもレスポンスも一変、完全に世界が変わりました。実際に経験したからこそ言えます。これは上達のスピードも全然違ってくると。

 

ちなみに、自分が初めて手に入れたパワーアンプは、出力違いの【SLA-1】。これもお手頃ですが、変な癖の付いたベースアンプとは、比較になりませんでした。 

面白いことに、元々の所有者は、一緒にバンドをやってたギタリストなんですよね。 

チューブアンプが嫌いな珍しいタイプ、だからこそ絶妙にハマったのか、ソリッドにハードにガンガン鳴らしてました。

 

「ギターにはギターアンプ!」

「ベースにはベースアンプ!」

 

こういう固定感、先入観が外せると、一気に面白くなります。使える機材が一気に増えますし、発想も変えられて実に楽しい。

 

「ベーアン嫌い」

 

自分はこれぐらいのところまで来ています。

ART SLA-1

ART SLA-1

 

アンプにくどい味付けは求めてない

 

固定観念が強すぎたり、意地張って視野が狭くなってしまうのは考え物。

 

結局は好みの問題と言えばそうなんですが、誰かが意図的に作ったキャラクター、強制的な変化、不自然に作られた音しか知らないのは問題があると、自分は認識しています。

楽器用アンプの特性の酷さには、本当にうんざり。未だにそういった物ばかりが溢れてる現実にも、強い疑問を抱きます。

 

優れた機材がどんどん増えている中、何でアンプは古臭いままなのか?

ベース、エフェクター、プリアンプ、数々充実させようが、結局、そのアンプのキャラで鳴るつまらなさ。「いくらなんでも時代遅れすぎるだろ!」ってツッコミたくなるなと。

何にでもケチャップ、マヨネーズをぶっかけたり、カレー味にしちゃうみたいなノリは、心底勘弁願いたい。

 

あれこれ凝ったベースアンプなんて物が必要なのか?大して使わない多機能に意味があるのだろうか?それが音を悪くする原因だとしたら虚しくならないか?疑問でしかありません。

ベースアンプのその多く、直球勝負どころか、ショボい変化球ばかり。シンプルにそのまま出してくれる、どストレートな剛速球を知ると、価値観が変わります。

 

自分のタッチで自分の音を鳴らしたい

 

ベースアンプならではの快楽的ドライブサウンド、それは確かに気持ちいい。その音圧を背中で感じたり、バンドと一体になって全身で体感する魅力は素晴らしい。

時代云々を超越した音を叩き出すアンプはあるし、自分にも分かります。

 

一方、そんな個性的な方向からも離れたつまらないアンプ、オーディオ気取りみたいな中途半端な物には、何の魅力も感じません。

わざわざ楽器用に作って独自のキャラを売りにするなら、尚のこと、シンプルな方向を目指したいい気がするんですけどね。

何でか、鈍臭い、濁って抜けない、耳障りでうるさい、不要な味付けをする物ばかりでゲンナリ。

 

・まともなプリアンプとパワーアンプ

ちゃんとしたフルレンジのスピーカー

・タッチやピッキングがそのまま出せるシステム

 

こういう組み合わせを知らない人は絶対、一度は体験してみた方が良い。 ギターのおまけ的に作られたシステムとは、次元の異なるサウンドを出せます。

 

「リバーブ抜いてハイカット!」

「ベースアンプの出来上がり!」

「高域出しときゃハイファイオーディオ!」

 

こんなナメたアンプが幅を利かせてるかとか、もうやめましょう。

「ベースなんかボフボフ鳴ってりゃ十分!それがベースらしいんだよ!」みたいな時代遅れをいつまで続けんねんってツッコミたくなります。

 

PA用パワーアンプ、慣れない分野ではあるかもしれませんが、いざ魅力が分かれば素晴らしい選択肢になること間違いなし。

自分だけのオリジナルサウンド、タッチを磨き上げていくにも、心躍る味方になってくれます。

ベースアンプ嫌いになってしまう可能性を秘めてる、無難にして恐るべき選択肢ですね。

ART SLA-2 パワーアンプ

ART SLA-2 パワーアンプ

 

 

オリジナルマガジン

いつまで経っても楽器選びして迷ってませんか?

音作りが決まらないままじゃありませんか?

エフェクターやプリアンプだけで音を作ろうとしてませんか?

高い機材を買えば変わるのかなって期待してませんか?

 

その悩み、タッチ・ピッキングに向き合わないと、解決しない可能性が高いです!

どんなに高くて良い機材を買っても、弾き方が弱いままじゃ出てくる音もそのまま!

弾き方が弱い、弦が振動してない、元々の信号が弱いんじゃ増幅のしようがない!

 

そんな違和感、悩みの解決、逆転、希望、野望の力になる為のマガジン作りました。隅々まで読んで実践すれば必ず、音が太く強くなります!

note.com

note.com

note.com

 

 

合わせて読みたい

pompombass.hatenablog.com

 

pompombass.hatenablog.com